コラム|高知市の歯医者・インプラント|やすおか歯科医院
top > コラム
【高知市の歯医者】持病があるけどインプラント治療はできる?
皆さん こんにちは。
高知市の【やすおか歯科医院】です。
見た目や嚙み心地などメリットの多いインプラントですが、治療を受ける前には注意点があります。
それは、「全身の健康状態が良好であるか」ということです。
今回は、インプラント治療に影響を与える持病について解説し、治療を成功させるためのポイントをわかりやすくお伝えします。
全身の健康がインプラント成功のカギ!
インプラントでは一般的な歯科治療と異なり、人工歯根を埋め込むための手術を行います。
外科手術は身体に負担がかかるため、持病がある方は注意が必要です。
そのため、インプラント治療をはじめる前には、お口の中の検査はもちろん、全身的に問題がないか、必要であればかかりつけ医への問い合わせを行っております。
また、インプラントとは相性の悪いお薬も存在するため、服用中のお薬がある場合は歯科医師にお伝えください。
インプラントに影響がある病気とは?
持病があるからといって、インプラントをあきらめる必要はありませんが、しっかりと病気を管理する必要があります。
インプラント治療に影響がある代表的な病気を見てみましょう。
1.歯周病
歯周病にかかっている方は、インプラントの残存率が低いことが知られています。
(参考:厚生労働省委託事業「歯科保健医療情報収集等事業〈歯科インプラント治療のためのQ&A〉p9」より) >
お口の中を検査して歯周病が見つかった場合には、歯周病の治療を優先して行ってからインプラント治療を開始します。
2.高血圧
血圧が高い方はインプラント手術の際、心臓や脳への負担に注意する必要があります。
また、インプラント治療で使用する一部の麻酔には、血圧を上昇させるものがあるのです。
高血圧の方は、血圧のコントロールを優先しましょう。
3.糖尿病
糖尿病の患者さまで血糖コントロールが不良の方は、細菌への抵抗力が弱まるため、歯周病のリスクが高くなります。
インプラントが脱落する可能性もあるため、インプラントをご希望される方は、しっかりと血糖値をコントロールする必要があるのです。
【インプラント】持病がある方はまずご相談を
持病をしっかりとコントロールすることで、インプラントが可能な場合もあります。
すべての方でインプラントができるわけではありませんが、まずは一度ご相談ください。
【やすおか歯科医院】の院長は、日本口腔インプラント学会の「口腔インプラント専門医」です。
当院で導入している「プラズマ照射器」には、インプラントと顎の骨の結合率を上昇させる効果が期待できます。
インプラント手術のために、専用の「オペ室」を完備しており、精度の高い手術を行っています。
手術後の定期メンテナンスにも通いやすいように診療時間に配慮している歯医者です。詳しい診療時間はこちらをご確認ください。