コラム|高知市の歯医者・インプラント|やすおか歯科医院

top > コラム

【高知市の歯科医院】🦷はじめましてのごあいさつ & 虫歯のお話

こんにちは😊
高知市北御座の やすおか歯科医院 院長の安岡です。

当院は、高知市で審美歯科やセラミック治療、インプラント治療に力を入れている歯科医院です。

インプラント専門医として、機能性と見た目の美しさの両立を心掛けた治療を行っています。

本日より、不定期にはなりますが、ブログを通じて歯やお口の健康情報を皆さんにお届けしていこうと思います✍️
どうぞよろしくお願いいたします!

さて、記念すべき第1回のテーマは、多くの方が経験されている「虫歯」についてです!


🐛虫歯とは?

虫歯(う蝕)は、歯の表面が酸によって溶かされてしまう病気です🦠
主な原因は「ミュータンス菌」などの虫歯菌。これらの菌が、お口の中に残った糖分🍭をエサにして酸を作り、その酸が歯の表面(エナメル質)を少しずつ溶かしてしまいます。


🔍虫歯の4大原因

虫歯は次の4つの要素が組み合わさることで発生します。

  1. 細菌(虫歯菌)

  2. 糖分(甘いもの、炭水化物など)

  3. 歯の質(エナメル質の強さ・唾液の量💧)

  4. 時間(食後すぐに歯みがきをしないと要注意⌛️)

「ダラダラ食べ」や「寝る前に歯みがきを忘れる」などの習慣があると、虫歯のリスクがぐっと高まります。


🩺虫歯の進行と症状

虫歯は進行度によって見た目や症状、治療法が大きく変わります👇

・C0(初期)
 表面が白く濁る程度。まだ削らずに予防で対応できます✨

・C1(エナメル質の虫歯)
 しみたり痛みはほとんどなし😌

・C2(象牙質まで進行)
 冷たいものがしみる❄️ 少し痛みあり

・C3(神経まで進行)
 強い痛み🔥 神経の治療(根管治療)が必要になります

・C4(歯の根だけ残る状態)
 抜歯が必要になるケースもあります😢

ちなみに、神経がない歯の虫歯は痛みが出ません・・・。


🛠虫歯の治療法

虫歯の進行度に応じて、治療方法が異なります。

・C0~C1:フッ素塗布やブラッシング指導で様子を見ます🪥
・C2:虫歯部分を削って、レジンなどで詰めます
・C3:神経の治療(根管治療)+クラウンなどの被せ物
・C4:抜歯が必要な場合は、ブリッジ・入れ歯・インプラントで補います


🧼虫歯を予防するには?

毎日のケアと、歯科医院でのチェックが大切です✨

・食後は早めに歯をみがく🪥
・フッ素入りの歯みがき粉やうがい薬を使う🧴
・甘いものは時間を決めて食べる🍬
・定期的に歯科医院でクリーニングを受ける
・よく噛んで唾液を増やす、水分補給も忘れずに💧


📌まとめ:虫歯は予防がいちばん!

虫歯は、痛みが出てからでは治療が長引くことが多くなります。
また、症状が出ていなくても、実は深く進行しているケースもあります😨

正しい知識と、毎日のケア、そして定期的な歯科医院でのチェックを習慣にすることで、虫歯はしっかり予防できます。

「最近歯医者に行っていないなぁ…」という方や、
「ちょっとしみるかも?」という違和感がある方は、
ぜひお気軽に、高知市の やすおか歯科医院 にご相談ください😊
皆さんの健康な笑顔を守るお手伝いを、心をこめてさせていただきます!

高知市の歯科医院【やすおか歯科医院】による虫歯治療はコチラからhttps://www.yasuokadc.com/services/#service_1


📍 高知県高知市北御座11-21
📞 088-855-4707
🌐 https://www.yasuokadc.com/