コラム|高知市の歯医者・インプラント|やすおか歯科医院

top > コラム

【インプラント】入れ歯治療と比較!噛み心地や費用など5つの観点からみたおすすめはどっち?

皆さま こんにちは。
高知市の歯医者【やすおか歯科医院】です。
 
歯を失ったときは、インプラントや入れ歯で歯を補う治療が行われます。
それぞれの装置にはメリットとデメリットがあるため、どちらがよいのか迷うのも無理はありません。
 
今回は、「噛み心地」「見た目」「治療期間」「費用」「むし歯や歯周病のリスク」の5つの観点を比較し、それぞれの特徴について解説します。
治療法を選ぶ際、ぜひご参考になさってください。
 
 

【インプラントと入れ歯の比較】噛み心地

インプラントは、インプラント体と呼ばれる支柱を顎の骨に直接、埋め込むため、天然歯と同等の噛み心地が得られることが最大の特徴です。
 
一方、入れ歯は、固定式の装置ではないため動きやすく、慣れないうちは違和感を感じることが多くあります。
 
噛み心地に注目して選ぶなら、インプラントの方がおすすめです。
 
 

【インプラントと入れ歯の比較】見た目

インプラントは自立したインプラント体の上に、セラミック製の人工歯があり、天然歯に近い見た目をしています。
 
一方、入れ歯は、入れ歯を安定させる金具や、本来の歯や歯ぐきの色とは異なるプラスチックの素材を使用しているため、義歯とわかる場合があります。
 
つまり、見た目に注目して選ぶのであれば、インプラントの方がおすすめです。
 
 

【インプラントと入れ歯の比較】治療期間

インプラントの手術自体は1〜2回で終わりますが、顎の骨とインプラント体が結合するのにおよそ2~6か月の期間が必要です。
また、骨移植などを行った場合にはさらに期間がかかることが想定されるでしょう。
 
一方、入れ歯は、歯ぐきの型取りから装着までおおよそ1〜2ヶ月で仕上がります。
 
つまり、比較的短い期間で治療が完了するのは、入れ歯であるといえます。
 
 

【インプラントと入れ歯の比較】費用

インプラントは自由診療です。
歯科医院によって金額は異なりますが、治療する本数が多いほど、費用がかかることが予想されます。
 
一方、入れ歯は、保険診療と自由診療の両方の治療方法があり、ご希望に合わせて選択できます。
 
費用を抑えたい場合は、保険診療の入れ歯が適しています。
 
 

【インプラントと入れ歯の比較】むし歯や歯周病のリスク

インプラントは人工物であることから、むし歯のリスクはありません。
しかし、天然の歯のような細菌に対する防御反応がなく、インプラントの周りに炎症が起こる場合があります。
 
一方、入れ歯は金具を引っ掛けている歯がむし歯や歯周病に発展しやすく、歯を失う原因に繋がりやすいといわれています。
(出典:厚生労働省e-ヘルスネット-歯の損失の原因より)
 
つまり、どちらの治療法であってもお手入れは必須といえるでしょう。
 
 

インプラントか入れ歯で迷ったら【やすおか歯科医院】へ

噛み心地や見た目で判断するとインプラントの方が優れていますが、費用や治療期間などを考慮した場合には、入れ歯を選択される方が多くいらっしゃいます。
 
患者さまのご希望やお口の状況によって、適切な治療法は異なりますので、どちらがいいか迷われたら、いつでもご相談ください。
 
やすおか歯科医院は、一人でも多くの患者さまに「噛んで食べる喜び」をお伝えしたいとの思いで、日々診療に努めております。
 
インプラント治療だけでなく、入れ歯治療にも対応しておりますので、噛んで食べる機能を回復させたいとお考えでしたら、いつでもご相談ください。
 

当院のインプラント治療 >

 

当院の入れ歯(義歯) >